【学習】3章 サービスストラジの概要

【学習】3章 サービスストラジの概要

【サービスストラテジの概要】

・財務管理プロセス
ITサービスの供給に必要な資金を確保し、コストパフォーマンスの良いITサービスを供給できるよう支援します。

・需要管理プロセス
ユーザがどうようにITサービスを使用するのかというパターン(「事業活動パタン」と呼ぶ)を把握し、ユーザの需要に対して適切にITサービスを供給できるように調整します。

・サービス・ポートフォリオ管理プロセス
ITサービスが事業に提供する価値を、サービス・ポートフォリオとして明確化します。他社が提供するITサービスと比較したときの強み、弱みなどを明確化します。
※サービス・ポートフォリオ・・・サービスプロバイダが保持・管理しているITサービスのすべてを1つにまとめたリストのこと。現状において計画・準備中、稼動・提供中、廃棄・提供中止の各状態にあるITサービスを一覧できるようにした文書やデータベースなどをいう。

【サービスストラテジの概念】
ITサービスを導入することによって事業部門が価値を得ているかどうか、あるいは、事業部門が行うビジネスが十分なパフォーマンスを得ているかどうかは、「有用性」「保証」を考えることで判断できます。

顧客はITサービスの価値にお金を支払うのではなく、ITサービスによってもたらされる価値に、成果にお金を支払う。

【有用性】
特定のニーズを満たすために、製品またはITサービスによって提供される機能のこと。

有用性は、顧客が望んでいる機能、操作性、品質などをITサービスが提供しているか、つまり顧客の目的をITサービスの機能が満たしているかということです。

※「有効性」と「有用性」の違いに注意
「有効性」:サービスが何を行うか。
「有効性」:目標、実現のためのプロセス、活動。

【保証】
顧客がITサービスを使用するに、十分なキャパシティ、可用性、継続性、セキュリティが提供されること。

保証は、顧客がITサービスを使用するのにあたって、どの程度十分なキャパシティ、パフォーマンス、可用性などを提供するのかということです。

サービス保証・・・ITサービスが合意された要件を満たすことに対する確約

【リソース】
ITサービスを提供するために必要なITインフラストラクチャ、人材、アプリケーション、情報、資金などの有形資産のこと

【能力】
ITサービスを提供するために必要な人材、ナレッジ、組織、プロセス、管理などの無形資産のこと

【資産】
ITサービス・プロパイダがITサービスという形で顧客に価値を提供するために所有している「リソース」「能力」のこと。

サービス資産・・・「リソース」「能力」を合わせて「サービス資産」と呼びます。

【サービス・ポートフォリオ】
ITサービス・プロパイダによって管理されているすべてのITサービスのこと。
ITサービスのライフサイクルの管理に使用される。

【サービス・パイプライン】
検討中、開発中で、まだ顧客に提供でkない、すべてのITサービスの情報を格納するデータベースや文書のこと。

【サービス・カタログ】
サービスオペレーション段階で顧客やユーザに提供されているITサービスと、顧客やユーザに提供することが承認済みで導入準備中のITサービスについて詳細をリストにまとめたもの。

【廃止されるサービス】
ITサービスを稼働環境から取り除くこと。
サービス・ポートフォリオに廃止期限の概念はなく、廃止済みサービスも保管し続けます。

コメントを残す